ESPRIMO WD2/E2(WD2/F3)実機レビュー
富士通ESPRIMO WD2/E2は、スリム/コンパクトなボディを実現したデスクトップPC。店頭では販売されておらずWeb直販専用モデルとなっています。
Web直販専用モデルということで多様なカスタマイズが可能。エントリーマシンの構成からハイパフォーマンスの構成に至るまで、様々なニーズを満たす構成に仕上げることができます。
(*追記:2021年10月に後継モデルとしてESPRIMO WD2/F3が登場しました。主な変更点として、Windows 10からWindows 11にアップデート/Office 2019からOffice 2021にアップデートが挙げられます。基本的に筐体に関する変更点はないため、ESPRIMO WD2/F3に関しても、ESPRIMO WD2/E2のレビューが参考になると思います)

主な特徴は次のとおり。
- PCと液晶が別々となるセパレートタイプマシン
- 直販でのみ購入可能
- 本体自体がすごくスリム/コンパクトなので設置場所をとらない。横置きも可能
- エントリーレベルの構成からインテルCore i7プロセッサ/大容量メモリ/高性能グラフィックス/SSD+HDD構成のハイエンド構成に至るまで、多様なカスタマイズが可能
- 3年保証がついている
ここでは、ESPRIMO WD2の特徴・スペック等について詳しくレビューしたいと思います。
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ず富士通Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
特別クーポンでさらにお得に購入できる!
(*当サイト向け特別クーポンを適用すれば、対象モデルを通常よりもお得に購入できます。詳しくは、特別クーポン詳細ページを参照してください)
1)コンパクト/スリムなボディ

ESPRIMOWD2は、セパレートタイプのデスクトップPC。ミニタワー型と較べてコンパクト/スリムなボディを採用しています。ボディの大きさは89×332×313mm(幅×奥行×高さ)。

簡単に掴める大きさです。

B5サイズのノートと較べるとこんな感じ。

24インチ液晶モニタと接続したところ。

そんなに存在感がないですね。これなら、設置場所に困るシーンも少なそう。

フット(設置台)が同梱されており、底面部にあてがってネジを締めて取りつけることが可能。

縦置きする場合にはフットを取りつけることで、安定性を確保できます。ちょっと触ったぐらいでは、ふらついたりしません。

右側面部にゴム足が付いており、横置きすることも可能です。
2)スペックをチェック(多様なカスタマイズが可能)
ESPRIMO WD2の主なスペックは次のとおり。
モデル | WD2 |
OS | Windows 10 Pro 64ビット版/ Windows 10 Home 64ビット版 |
CPU | ・インテル Celeron G5905 3.5GHz 2コア2スレッド ・インテル Core i3-10100 (3.6GHz(インテル ターボ・ブースト・テクノロジー2.0 対応:最大4.3GHz)4コア/8スレッド) ・インテル Core i5-10500 (3.1GHz(インテル ターボ・ブースト・テクノロジー2.0 対応:最大4.5GHz)6コア/12スレッド) ・インテルCore i7-10700(2.9GHz (インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー3.0 対応:最大4.8GHz)8コア/16スレッド) |
メモリ | 【以下より1つを選択可能】 ・64GB(16GB×4)(デュアルチャネル対応) ・32GB(8GB×4)(デュアルチャネル対応) ・16GB(8GB×2)(デュアルチャネル対応) ・8GB(4GB×2)(デュアルチャネル対応) ・4GB(4GB×1) |
ストレージ | 【以下より1つを選択可能】 ・SSD 約1TB (NVMe) ・SSD 約1TB (SATA) ・SSD 約512GB (NVMe) ・SSD 約256GB (NVMe) ・HDD 約3TB(Serial ATA) ・HDD 約1TB(Serial ATA) ・HDD 約500GB(Serial ATA) |
2nd HDD | 【以下より選択可能】 ・HDD 約3TB(Serial ATA) ・なし |
ドライブ | 【以下より1つを選択可能】 ・スーパーマルチドライブ/ ・BDXL(TM)対応 Blu-ray Discドライブ |
グラフィック | 【以下より1つを選択可能】 ・NVIDIA GeForce GTX 1650 ・NVIDIA Quadro P620 ・Intel UHD Graphics 630(CPUに内蔵) |
通信機能 | 【以下より選択可能】 ・Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)+IEEE 802.11a / b / g / n / ac準拠(5GHz帯チャンネル:W52 / W53 / W56)+Bluetooth v5.0準拠 ・なし |
外形寸法(幅×奥行×高さ)/質量 | (縦置き時) フット(設置台)を含まない場合:89×332×313mm/ 約5.7kg(フット(設置台)を除く) |
【CPU】
インテルCeleron、第10世代インテルCore i3/i5/i7の中から選択可能です。多彩な選択肢が用意されています。
【メモリ】
メモリは4GB/8GB/16GB/32GB/64GBを構成可能。メモリスロットは4つです。64GBという大容量のメモリを構成できるモデルは珍しいですね。メモリ容量が大きければ大きいほど作業効率をアップできるので性能重視の人にとってはありがたいと思います。
【ストレージ】
ストレージは、HDDに加えてSSDを選択可能。SSDの方が圧倒的に速くデータにアクセスできるので性能重視の場合はSSDを搭載することをオススメします。SSDの方が、静音性/耐衝撃性にも優れています。
一方、安さ重視の場合にはHDDの方に軍配が上がります。容量当たりのコストが安いので、安価で大容量データを保存できます。
また2ndストレージ(なし/約3TB HDD)を選択することができ、1stストレージにSSD、2ndストレージにHDDというハイブリッド構成にすることで、SSDの高速性とHDDの大容量データ保存という両方のメリットを同時に享受できます。
【光学ドライブ】
光学ドライブはDVDスーパーマルチかブルーレイディスクを搭載可能。
【グラフィックス】
グラフィックスは、CPU内蔵タイプに加えて、NVIDIA GeForce GTX1650、さらには3DCG作成や動画編集などに最適なNVIDIA Quadroも搭載可能。本格的なグラフィック編集作業にも利用できます。
【WiFi6利用可能】
WiFi6オプションも用意されています。WiFi6環境を構築しいていれば、WiFi6オプションを選択することで、ネットに高速かつ安定した状態で接続することが可能です。
このようにWD2では、多様なカスタマイズを実行することができ、自分のニーズにぴったりの構成に仕上げることができます。
3)各パーツをチェック
次にWD2の各パーツについてチェックしてみました。

前面部。端子類は中に隠されており、非常にすっきりとしてデザインに仕上がっています。

前面部の表面にはヘアライン加工が施されており、質感を高めています。

前面部のカバーは開くことが可能。

手前側に軽く引っ張り出すだけで、簡単にカバーを開けることができます。

カバーを開き切ったところ。

左上に光学ドライブ、中段右に電源ボタン、ストレージスタータスランプ、USB2.0 Type-A×2、USB3.1(Gen2) Type-A×1、USB3.2(Gen1) Type-A×1、USB3.1(Gen2) Type-C×1が配置されています。
なおWD2には、SDカードリーダーは搭載されていないので、SDカードを利用する人は注意が必要です。

大きめのUSBデバイスの場合、カバーが邪魔になって接続できないことがあります。そのときは背面部のUSB端子に接続する必要があります。

電源がオンの状態でライトが点灯。

このライトは、カバーを閉めても、確認することが可能です。

光学ドライブは縦向きに配置されています。DVDドライブのほか、ブルーレイドライブを搭載することが可能。

なお本体を横置きしている状態で前面部のカバーを開ける場合、そのままでは開きません。

カバーが下にはみ出してしまうため、本体を一度持ち上げて開けるか、上の写真のように机の端に置く必要があります。

上面部。

左側面部。

前面部のすぐ脇の部分が通気孔になっているのがわかります。

右側面部。横置きするとき用のゴム足が配置されています。

背面部。

上段に、電源端子を配置。モニタの電源ケーブルを接続するとき用のコンセントも搭載されています。このコンセントを使ってモニタを接続することで、PCの電源をオンにすると自動的にモニタの電源もオンにするようセットすることが可能です。
一番右には電源スイッチを配置。

中段には音声端子を配置。

下段左には端子類を配置。USB3.2(Gen1) Type-A×4、USB2.0 Type-A×2、LAN端子が搭載されています。

下段右には、グラフィックカードの端子類が配置されています。レビュー機には、NVIDIA GeForce GTX 1650が搭載されており、DisplayPortコネクタ×2、HDMI出力端子×1が利用可能です。
(*NVIDIA Quadro P620搭載時:Mini DisplayPortコネクタ×4)
(CPU内蔵(Intel UHDグラフィックス610)搭載時:DisplayPortコネクタ×2、HDMI出力端子×1)
4)同梱物をチェック
ESPRIMO WD2の同梱物をチェックします。

電源ケーブル。ACアダプタなしで利用可能です。

ESPRIMO WD2では、
・USB 有線キーボード(黒)、USB 有線 光学式マウス
・ワイヤレス・キーボード(黒)、BlueLEDワイヤレス・マウス(黒)(+6,600円)
のいずれかを選択可能。
有線タイプの方が安価ですが、ケーブルが邪魔になります。
一方のワイヤレスタイプはコードが不要でどこにでも置けるため、収納性・使い勝手に優れますが、電池を使用するため、電池の交換が必要になります。
レビュー機には、ワイヤレスタイプが同梱されていました。

キーボードはコンパクトなつくりになっています。

キーストローク(キーを押し込む深さ)もしっかり確保されており、押し心地がすごくいいです。

マウスはスリムなタイプを採用。

同梱されるレシーバーをUSB端子に接続して使用します。

以上、ESPRIMO WD2について詳しく見てきました。特徴をまとめると次のとおり。
ESPRIMO WD2
- PCと液晶が別々となるセパレートタイプマシン
- スタイリッシュなデザイン
- 直販でのみ購入可能
- 本体自体がすごくスリムなので設置場所をとらない。横置きも可能
- エントリーレベルの構成からインテルCore i7プロセッサ/大容量メモリ/高性能グラフィックス/SSD+HDD構成のハイエンド構成に至るまで、多様なカスタマイズが可能
- 3年保証がついている
無料で標準保証が合計3年間に延長されているので、1年を過ぎて故障が発生した場合も安心です。スリム/コンパクトタイプで設置面積をとらないのに、多様なカスタマイズが可能なので、非常に使い勝手がいいと思います。
特別クーポンでさらにお得に購入できる!
最新モデルのESPRIMO WD2/G3にシークレットクーポンを適用すれば、通常価格よりも割引されるお得なキャンペーン実施中です(今回のクーポンは当サイト向け特別クーポンです。クーポンの割引率が変更になったり、クーポンの発行自体が終了する可能性もあるのでご注意ください。また価格コムやポイントサイトでは基本的に活用できないクーポンコードです)。
設定期間:2023年1月24日(火)11:00~2023年3月8日(水)13:59まで
*シークレットクーポンのクーポンコード/利用方法については、「当サイト向けシークレットクーポンを利用すればお得に購入できます!」を参照してください。
*当クーポンは他サイト(MYCLOUD会員向けページ含む)へ遷移した場合や電話相談窓口では、基本的に使用できません。当ページからお使いください。
富士通PCのお得なセール実施中!詳しくは、富士通セール詳細ページ
(富士通公式ページにジャンプします)を確認してください。
学生/教職員の方を対象にお得な学割クーポン発行中!詳しくは、富士通学割クーポンまとめページを確認してください。